こんにちは、わかるを助ける家庭教師の寺西です。
先日、千葉県教育委員会から 令和8年度 千葉県公立高校の実施要項 が発表されました。
特に公立受験予定の受験生とその保護者さまは、必ずご確認ください。
実施要項
千葉県教育委員会による実施要項はこちらからご確認ください↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/nyuushi/koukou/r8/r8jissiyoko.html
調査書の様式が変更に
令和8年度 千葉県公立高校入試から調査書の様式が変わりました。
調査書とは、3年間の学習成績、学級活動、生徒会活動、部活動、など学校生活を記録した書類のことで、学校の先生方が作成してくれます。
令和8年度入試より、調査書の記載項目のうち、
- 総合的な学習の時間の記録
- 出欠の記録
- 行動の記録(第3学年)
- 総合所見
以上の4項目が削除されます。
主な目的としては、「不登校など配慮が必要な生徒の心理的負担を軽減する」ことと公表されていますが、「簡素化による教員の負担軽減」も背景にあると思われます。
出欠の記録については、「中学校での欠席日数によって不利益が生じないよう留意する」とのことですので、公立入試においては、学校を多く休んだとしても合否に影響しにくい方向に進みそうですね。
新たな調査書の様式はこちら↓

私立入試への影響
上記の調査書はあくまで公立入試における様式です。
私立高校は各校独自の様式を定めているため、出欠の記録など記載を求められる場合もありますので、留意しておく必要があります。



コメント