こんにちは、わかるを助ける家庭教師の寺西です。
先日、千葉県教育委員会から 令和8年度 千葉県公立高校の募集定員 が発表されました。
なんと県立高校全体で 昨年度より840人(21学級)減 となります。
少子化の影響もあり、年々こうした調整が行われていますね。
定員が減少した高校一覧
募集定員が減少した高校の内訳は、以下の通りです。
- 千葉工業高校(電子機械科)40人減
- 千城台高校(普通科) 40人減
- 八千代東高校(普通科) 80人減※
- 八千代西高校(普通科) 80人減※
- 船橋古和釜高校(普通科) 40人減
- 船橋法典高校(普通科) 40人減
- 船橋豊富高校(普通科) 40人減※
- 船橋北高校(普通科) 40人減※
- 行徳高校(普通科) 40人減
- 松戸向陽高校(普通科) 40人減
- 鎌ヶ谷西高校(普通科) 40人減
- 沼南高校(普通科) 80人減※
- 沼南高柳高校(普通科) 40人減※
- 野田中央高校(普通科) 40人減
- 関宿高校(普通科) 40人減
- 佐倉東高校(普通科) 40人減
- 銚子商業高校(商業科) 40人減
- 九十九里高校(普通科) 40人減
※印の「八千代東」と「八千代西」、「船橋豊富」と「船橋北」、「沼南」と「沼南高柳」は、「県立高校改革推進プラン・第2次実施プログラム(案)」における統合対象校です。これら6校の募集定員は、プログラムが決定された場合の募集定員。決定次第、改めて公表されます。
背景にあるもの
- 令和8年3月の千葉県国公私立中学校の卒業予定人数は前年より420人減る見込み
- 前年度入試での第2次募集人数が全日制で1,760人であり、定員に余裕があった
こうした理由などから、今回の定員減少は妥当とも言えそうです。
印西市近辺への影響は?
印西市にお住まいの中学生が通いやすい高校の中では、松戸向陽高校の定員減少は注目ポイント。偏差値40前後を志望する生徒さんにとっては選択肢が狭まる可能性がありそうです。
昨年度の倍率が1.13。ここから定員が40人減るとなると、今年度は倍率がさらに上がる可能性も十分考えられます。
近年の入試トレンド
最近の入試傾向として、学力的に上位の学校ほど人気(倍率)が高い「上昇志向」が顕著に表れています。昨年度では、学力偏差値が上がるにつれて倍率も上がる傾向にあり、令和7年度1月の進路希望調査において、千葉・船橋・東葛飾など県内トップクラス校の倍率が2倍前後となっています。その一方で、昨年度で志望倍率が1倍を下回る「定員割れ」となり、2次募集を募る高校が50校近く出るなど、人気の2極化が進んでいる状況です。
募集定員についての詳細はこちら
千葉県教育委員会
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2025/r8teiin.html
総進図書による定員表(とても分かりやすいです)https://www.soshintosho.com/examinationData/chibaExaminationData.php?action=Image&img=chiba_exam/XKkZCO34



コメント