お知らせ:受験生限定プログラム【おうち合宿】受付開始!

先輩インタビュー 【松戸向陽高校】

高校受験

こんにちは、わかるを助ける家庭教師の寺西です。

8月も後半に入り、いよいよ夏休みの終わりも見えてきました。この時期、中学生、特に受験生の皆さんは、学校説明会や一日体験入学、首都圏進学フェアといった大規模な進学イベントに足を運ぶ機会が増えているのではないでしょうか。

こうしたイベントでは、主に学校の先生から説明を受けたり、直接質問したりする事ができ、学校に対する理解を深めるにはとても良い機会です。

しかし一方で、在校生の「リアルな声」を聞ける機会は限られているのが実情です。

そこで今回は、「実際に通っている生徒はその学校をどう感じているのか?」という保護者や受験生が一番気になる部分に迫るため、松戸向陽高校1年生の女子生徒Tさんにお話を伺いました
以下にお話をまとめています。

1年生の女子生徒 Tさんのお話

在校生の雰囲気について

男の子は、たまーに元気すぎる子もいますけど、ヤンキーみたいな子はいないです。
女の子は、ナチュラルメイクならしてもOKなので、メイクしてる子が結構いますね。制服もスカートを折ったりして気崩してる子が多いですね。
全体的に明るい子が多いと思いますけど、中には静かに過ごしていたい子もいて、そういう子達は同じ温度感の子とグループを作って穏やかに過ごしてます。
先生の話では、1年生は出席率がすごく高いらしく、出席している生徒が2年生と比べて77人も多いみたいですよ。

授業について

数学は成績順にABCの3クラスに振り分けられます。教室移動して他クラスと合同で授業をします。
英語は出席番号順に2クラスに振り分けられます。内容はBe動詞など中学英語の復習です。
授業中のクラスの雰囲気は、結構寝てる子も多いです。もちろん、そうでない子もいますけどね。

学校行事について

まだ1年生の1学期しか通っていないので、経験した行事は少ないですけど、「球技祭」は楽しかったです。サッカー、バスケ、バレー、ドッチボールなどの中から好きな競技を選んで参加します。私はバスケやバレーが出来ないのでドッジボールで参加しました。生徒皆で盛り上がれる行事ですよ。
後は、入学してすぐの4月に校外学習で鴨川シーワールドに行きました。まだその時は私含め、友達関係が出来上がっていなかったので、クラスの皆も少しよそよそしかったですね(笑)
修学旅行は2年生で行く予定ですけど、行先は毎年沖縄らしいので、今からとても楽しみです!

部活について

私はバドミントン部に入っていますが、3学年合わせて12人くらいです。
上下関係は厳しくなく、敬語使わないで話したりと仲がいいですね。
松戸向陽生の傾向として、部活に入っている人自体、かなり少ないと思います。

先生について

もちろん気さくで優しい先生もいますけど、中には気難しい先生もいますね。先生によって平均点が大きく違う事があり、最初は戸惑いました。1学期の地学テストの平均点が29点でした。平均点が赤点になる事もあるのですね(笑)

アルバイトについて

1年生の1学期は禁止ですけど、2学期から解禁みたいですよ。夏休み期間から申請書がもらえます。私もバイトしたいと思っていたので、既に何回か面接を受けました!

学校周辺について

学校周辺に遊べるところがあんまり無いので(笑)
市川が近いので、そっちの方面まで出て遊ぶ子も中にはいますね。

Tさんの話を聞いて感じたこと

Tさんのお話の中で特に印象的だったのが、1年生の出席率の高さです。
具体的には、出席率の高い生徒が2年生よりも77人も多いとのこと。裏を返せば2年生は77人も少ないということになります。
これは私の推測ですが、入試倍率が影響しているのではないでしょうか
実際に、ここ数年の倍率を見てみると、

令和5年度(現在の3年生) :0.96 
令和6年度(現在の2年生) :1.06 
令和7年度(現在の1年生 :1.13

このように2年連続で倍率が上昇しています。
倍率が高かった分、入学してきた生徒たちも「しっかり通おう」という意識を持つ傾向が強いのかもしれません。
もしかすると、2・3年生と1年生とでは、生徒層のカラーが大きく異なっているのではないかと予想します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました